リュックに何いれる?

一人暮らし・itエンジニア・読書

【Java SE 11 Silver対策】ソースファイルモードについて

今回の内容は黒本に記載されているので、特別調べた内容はありません。


記憶に定着させたかったので、書いています。

 

ソースファイルモードについては、もちろん知りませんでした。

 

簡単に説明すると、今まではソースファイルの実行をする場合、「javacコマンドでコンパイル」→「javaコマンドで実行」の2回の操作が必要でした。
だがしかし、ソースファイルモードだと、これを1回でやってくれます。なんと言うか・・・どんどん楽になっていきますね。

※ソースファイルモードはJava SE 11から使えます

 

メリットしては初学者がストレスフリーに学べる点ぐらいでしょうか。

コンパイルして~実行して~って面倒ですからね。

(っていうのを最初は黙々とやってました・・・はい)

 

まぁでも、ちょっと動作確認したい時はオンライン実行環境の「paiza」、がっつり開発するときは「eclipse」を使っているので、今後使う見込みは・・・今のところはなさそうです。

 

ちなみにコンパイル自体はもちろん行われていて、クラスファイルに相当するバイトコードをメモリ上に出力しているそうです。
(そんなことできるんや・・・)

 

また、javaコマンドの引数のファイル名の拡張子が「.java」の場合は自動的にソースファイルモードになるそうですが、なんと、「.java」じゃないファイルも「--source」オプションをつけることで、ソースファイルモードで実行できるようです。

 

この辺りも、必要になることもないんじゃないかなーと思います。

 

あと、覚える必要があるかは謎ですが、ソースファイルモードですと、クラス名とファイル名を一致させる必要もないそうです。
(ほえー)


一応、黒本に記載されているので、覚えようと思いますが、そこまで重要ではないのかなーと思っています。

 

 

 

連日暑い日が続きますが、自身の目的の為に勉強中の方のツイートやブログを見て、モチベを維持しております。

 

一緒に頑張りましょう!